ドライアイ・乱視に◎TOTAL1乱視:快適な見え方と高保湿コンタクト
【ドライアイ・乱視でお悩みの方へ】快適なつけ心地の「TOTAL1乱視」をご紹介
こんにちは。島田市の「おおるり眼科クリニック」事務局です。
「コンタクトがすぐ乾く…」「乱視でぼやけて見える」そんなお悩みはありませんか?
今回は、そんな悩みを抱える方にぴったりの新製品「TOTAL1(トータルワン)乱視用コンタクトレンズ」をご紹介します。
TOTAL1乱視とは?
アルコン社が開発したトータルワン乱視は、高い保水力と乱視矯正、そして快適な装用感を兼ね備えた最新レンズです。
- 乾燥に強いシリコーンハイドロゲル素材
- フォスファチジルコリン配合で涙液安定
- シリーズ初のUVカット機能付き
- 夜間も安定した視界が得られるデザイン
TOTAL1乱視が選ばれる5つの理由
1. 長時間でも快適な装用感
16時間後も装用感が持続。ビジネスパーソンやドライアイの方におすすめです。
2. ドライアイ対策に最適
保水力に優れ、涙液の安定性が向上。点眼回数の軽減にも期待。
3. 花粉・ホコリに強い
表面がなめらかで汚れがつきにくい。花粉症の時期にも安心。
4. 高い乱視矯正効果
ガイドマークでズレを防止。夜間や暗所でもスッキリ見える。
5. 紫外線カット機能付き
紫外線による目のダメージを予防。UV対策にも効果的です。
こんな方におすすめ!
- 30代以上でドライアイの症状がある方
- パソコン・スマホ使用時間が長い方
- 花粉症でコンタクトが辛いと感じている方
- 軽度~中度の乱視(C-0.75以上)で視界がぼやける方
- 長時間快適な装用感を求める方
- 視界の安定を重視する夜間運転者や読書家
スタッフの声|使用レポート
スタッフM:
「軽い乱視でも視界がクリアになり、ドライアイ対策としても有効。金額以上の価値を感じました。」
◆トータルワン乱視◆
【特徴】
1 保水力
2 涙液層・油層を安定化
フォスファチジルコリンを含有(プレシジョンワンには無い)
3 トータルワンシリーズ初のUVカット
・レンズ表面の潤滑性が良く、装用してから16時間後も装用感が変わらない。
・柔軟な表面はプレシジョンワンよりも柔らかい
・ドライアイを自覚している患者の装用感改善→点眼を使用しない人が増えた。
・過去に装用感不良や乾きでコンタクトレンズ装用を止めてしまった方の満足度が高い
【デザイン】
・高い安定性を持ち、6時方向にガイドマークあり。
・見え方の安定性において高い評価
★装用後すぐに検査してOK★
【推奨する人】
・C-0.75以上の乱視がある方
★特にオススメなのはドライアイの症状が強い方★
↓
① 30代以上の方
・加齢によるドライアイ
・特に30代半ばから症状が顕在化してくる
・そもそも日本人はドライアイの方が多い
② デジタル機器を長時間使用する方
・瞬目の低下
・不完全瞬目の増加
・眼の疲れ、乾き、デジタル眼精疲労
・涙液の不安定化
・不適切な矯正による文字の視認性低下
→適切に乱視を矯正することで読むスピードが上がる
・デジタル機器を1日8時間を超えて使用する
③ 花粉症の方
・スギ花粉が付着しにくい
・花粉症の方の涙
→アレルギー性結膜炎はBUTを短縮する
→アレルギーの内服薬で涙が減る(ロラタジン・セチリジン・ジフェンヒドラミン)
◆コンタクトレンズ患者のクリニック定着化のために◆
【コンタクト購入者の意識低下】
・眼科へ定期受診する患者 2014年(60%)→2022年(20%)※コロナの影響もあるが
【患者のクリニック離れ】
・コンタクトの装用を中止した(装用感や見え方に不満)
・利便性の不満(来院が面倒、待ち時間が長い、支払いが現金のみなど)
【患者の来院離れをいかに防ぐか】
・通院を継続していただくために→ただ診察をするのではなく、次回までの課題を設ける。(次回は乱視を試す?見え方はどうか?など新しい提案をする)
・普段から問診にて悩みなどを細かく聞く。
・乱視用レンズは積極的に処方する
・同じレンズを長く使用している方には新しいレンズがあることを提案する
・新しいレンズに変える事によるメリットを説明する。
【積極的な乱視矯正の重要性】
・満足度を得られる検査を行う→患者さんへの詳細な説明。視力をしっかり出す為に乱視のレンズを使用している、など。
・若い方は明室では乱視なしでもある程度視力が得られるが、暗くなると乱視が強く出てくる。
→暗いところで見えにくいのでは?字が読みにくくならないか?など質問をする。
・乱視矯正を適切に行った方が、低コントラスト視力が良好に得られる。
・弱度乱視でも矯正することが大事
【感想】
トータルワン発売から10年が経ったと聞き、思い返せば入社して間もない頃アルコンさんに説明会をしていただいたなと懐かしい気持ちになると同時に、発売当時から10年経った今でも販売数は延びているとのことで、良いコンタクトレンズなのだということを改めて実感しました。
今までも乱視のコンタクトレンズは積極的に処方していましたが、弱度乱視(C-0.75)からでも矯正した方が満足感が得られやすく、またデジタル機器を長時間使用する場合も乱視は適切に矯正した方がドライアイの予防に繋がることを聞き、より処方のご案内がしやすくなるなと思いました。
乱視用のレンズは球面レンズに比べて金額が上がるため、乱視用レンズの使用に難色を示す方もいらっしゃるのは事実ですが、使用することによるメリットを説明した上で、お試しするだけでもやってみませんかと積極的に提案して行きたいと思います。
そうして金額を上回るメリットがあることを理解して下さる患者さんが増えるのが理想ではありますが、実際問題コンタクトレンズはなるべく安く購入したいという患者さんも沢山いらっしゃるので、うまく折り合いをつけながら、アルコンさんのレンズに関してはプレシジョンワンと同時にオススメするのが現実的かなと思います。
MARLOは現在数名の患者さんが利用中ですが、今後アルコンさんがポイントやキャンペーンに対応できるように考えているそうなので、今後利用者が増やせるようにご案内を勧めたいと思います。
スタッフK:
「ドライアイの方がレンズを諦めないための強い味方。乾きにくく、患者様の継続受診にもつながる製品です。」
TOTAL1
(花粉は涙を不安定にするので潤いが保てるTOTAL1で花粉を付着しにくくする効果がある。また35歳上になるとドライアイ症状が酷くなる率がUPするのでTOTAL1がおすすめ!)
✨おすすめポイント✨
お試しもできます!お気軽にご相談ください
おおるり眼科クリニックでは、TOTAL1乱視のお試し装用も承っています。気になる方はスタッフまでお気軽にお声かけください。
📝 まとめ:TOTAL1乱視がフィットする方
- ドライアイが気になる
- 乱視で視界がぼやける
- 長時間コンタクトをつけている
- 花粉症でコンタクトがつらい
- 紫外線から目を守りたい
- 新しい高性能レンズを試したい
✅ トータルワン乱視のお試し予約はこちら → [予約ページリンク]
✅ 眼科でしかわからない細かなフィッティングもチェックできます!