fbpx

学会・研究レポート

report

ホーム 学会・研究レポート

院長の参加学会について

医学は日進月歩です。地域医療の貢献に携わる開業医として最新の医療を習得することは責務であります。
手術学会をはじめ、その他多数専門的な学会等に所属している理由は様々ですが、その主な目的は最先端の眼科手術法を学び、その手術はどの病院が現在は旬で、どの先生にお願いすると良いかなどの情報を入手するためです。当院の患者さんが必要な時に即座に紹介できるネットワークを構築することも、大切な仕事だと考えています。マイナーな印象の眼科ではありますが、その専門は細分化されているため、高次医療の需要にはその分野に特化した眼科専門医との連携が非常に大切になります。
学会には大学病院の研究者からの様々な症例に出会う機会もある他、日頃悩んでいる症例に対しての質問もできます。

学会レポート

集団会は普段の学会と比べ小規模ではありますが、静岡県眼科医会ほか関連の会が主催となり演者を招いた勉強会です。タイムリーな話題がテーマとなり、地域医療にそのまま役立つ知識やスキルを習得することができます。
これらの会は近隣の眼科医が参加するため、普段の診療における質問や地域特有の症例などをディスカッションすることができます。学会では眼科関連の医療機器メーカーの展示もあるため、最新の医療機器や医事オペレーション機器などを操作、体験することができます。最善の医療は最新知識の吸収と最新機器の導入、ソフトとハードが一体となることで実現します。おおるり眼科クリニックの院長として、今後も積極的に参加し研鑽を積みたいと考えています。

参加予定の学会

  • 2018.03.10-11 アップデートセミナー 京都
  • 2018.04.21-22 日本眼科学会 大阪
  • 2018.07.14-16 フォーサム 東京
  • 2019.02.02-03 眼科手術学会 横浜
  • 2019.03.23-24 アップデートセミナー 京都
  • 2019.04.20-21 日本眼科学会 東京
  • 2020.01.25-26 日本眼科手術学会 東京
  • 2020.03.14-15 アップデートセミナー 京都 オンライン受講
  • 2020.04.18-19 日本眼科学会 東京 オンライン受講
  • 2020.09.05-06 日本眼光学学会 横浜 
  • 2021.01.30-31 日本眼科手術学会学術総会 京都
  • 2021.03 未定 日本眼科学会 大阪
  • 2021.09.04-05 日本眼光学学会 京都

その他静岡県眼科医会、静岡県中部眼科医会、静岡ロービジョン研究会等の勉強会は随時参加

学会レポート一覧

全国規模の学会では海外からのスペシャリストの招待講演もあり、研究の最先端に触れることもできます。新しい眼科専門用語が研究の進歩によって次々と生まれております。
学会に参加したり専門誌を読むことで、新しい専門用語はもとより新しい知見を習得しなければ時代の波に乗り遅れてしまうでしょう。このページでは学会で習得した情報を速やかにレポートさせていただきます。

目に良いサプリメントについて

目に良いサプリメントについて 今日はルテインの入ったサプリメントについてお話ししたいと思います。 中高年に多い失明疾患の中では、加齢性黄斑変性症があり、全体の原因の4位となっており…

第46回日本眼科手術学会レポート

I)眼形成、手術の基本主手技 局所麻酔は、注射する前に声掛けをすることで、痛みを緩和することができる。 キシロカインの持続時間は約1時間程度である。 退行性内反症の切開は、眼瞼縁か…

乳児健診と弱視治療のZOOM研修に参加後のレポート

乳児健診と弱視治療のZOOM研修に参加して 講師:金沢大学附属病院眼科杉山能子先生 乳児健診は4ヶ月児と10ヵ月児に行います。 各市町村がアンケートで問診し、眼疾患が疑われた場合に…

院長ZOOM勉強会の講師として

過日、院長はZOOM勉強会「緑内障の薬剤治療について」の講師を務めました。 対象者は製薬会社さんのMR(メディカル・レプリゼンタティブ)で「緑内障と薬剤治療」についての講義を行いま…

遺伝性網膜疾患診療のコツ

先日、令和2年8月22日、第75回静岡県眼科医会集団会、Web参加しました。 特別講演「遺伝性網膜疾患診療のコツ」 講師名古屋大学附属病院上野真治先生を拝聴しました。  …

学会レポート一覧