fbpx

ブログ

blog

ホーム ブログ ページ 2

視覚障害のある方のためのイベント紹介

いつもご来院ありがとうございます。 静岡県島田市にあるおおるり眼科クリニックからお知らせです。 ビジョンサポート機器展・相談会in浜松のお知らせ 当院長が会長を務める静岡県視覚障害…

more

小児眼科の専門医が月2日診察

いつもご来院ありがとうございます。 本年度9月より小児眼科専門の医師が月2回診察を行なっております。 小児眼科と斜視が専門となりますので、お子さんの目の状態で心配なことがございまし…

more

10/31(火)の受付変更・連休のお知らせ

いつもご来院ありがとうございます。 10月31日(火)〜11月3日(金)の診察についてお知らせいたします。 10/31(火)午前  ご予約の患者さんのみの診察 10/31(火)午後…

more

トータル フォーティーンの特徴とは?

スタッフの率直な意見が反映したセミナーレポート 待望の2ウィークレンズが誕生 近年は1day56%に対して2week44%と、1dayの利用が優位となっている。 1dayは次々に新…

more

2023年夏期休暇のお知らせ

いつもご来院ありがとうございます。 当院の夏期休暇のお知らせをいたします。 8月5日(土):ご予約のみの診察。(院長ミーティングのため) 8月10日(木):午前ご予約のみの診察。午…

more

NOW PRINTING

エスパルスのパルちゃんが来院!

先日、エスパルスのパルちゃんがおおるり眼科に来院しました。 視力検査やスポットビジョン検査をしました。 おおるり眼科の院長の診察も受けましたよ! 待合室の患者さんと交流をして、スタ…

more

知っておくべき眼光学の基礎3

スマホ時代の快適矯正 乱視によるある程度のボケ像は大脳で明瞭な像に修復され、偽調節として役立つ。 過度のボケ像は調節を誘発し、毛様体筋の緊張を高める。 ・遠近眼鏡レンズは二重焦点は…

more

知っておくべき眼光学の基礎2

失敗しないための屈折矯正 目は調節力があり、普段の検査で得ている屈折値はある程度幅がある 目は調節力があり、普段の検査で得ている屈折値はある程度幅があることがわかりました。 その調…

more

NOW PRINTING

子どものメンタルヘルス 日医ニュース健康プラザ

子どものメンタルヘルス SOSサインに気づいたら、声掛けを 大阪母子医療センター 子どものこころの診療科 副部長 平山哲先生の記事を紹介 子ども時代は多感な時期 子供は絶え間なく成…

more

眼の再生医療について 大阪大学大学院主任教授 西田幸二先生から引用

角膜上皮幹細胞疲弊症に対する新たな治療法について この記事は大阪大学大学院医学系研究科 脳神経感覚器外科学(眼科学)主任教授 西田幸二先生が株式会社ニデックに監修した冊子を引用して…

more