fbpx

おおるり目の健康コラム

column

ホーム おおるり目の健康コラム コロナ禍とアルコール依存の関係

コロナ禍とアルコール依存の関係

こちらは日本医師会が発行する「健康ぷらざ」久里浜医療センター精神科診療部長の真栄里仁先生の記事を引用しております。

新型コロナウイルス感染症とアルコールの関係

新型コロナウイルス感染症の流行によって、外飲みは減少している一方で在宅時間の延長、経済不安の高まり、孤独感の増長などから新たな飲酒問題の発生が懸念されています。

アルコール摂取と関係が深いとされる、肝炎・膵炎(すいえん)が増加する可能性があります。

また、アルコール摂取による免疫力の低下や炎症の悪化などによって新型コロナウイルス感染のリスクが高くなり、飲酒行動に問題のある人では感染リスクが1.4倍になると報告されています。

飲酒が原因の健康障害や事故、アルコール依存症を引き起こさないために

①飲みすぎない

結構リスクの比較的少ない飲酒量 1日当たり

ビール ロング缶1本

缶チューハイ(度数7%程度) レギュラー缶1本

※女性やもともとお酒に弱く、顔が赤くなりやすい人はより少ない量にしましょう。

②今まで飲んでいない人は飲酒しない

退屈や不安を和らげる手段として新たに飲み始めることはやめましょう。

③感染予防を意識する

酔うと手洗いなどの感染予防対策が不十分になりがちです。より感染予防を意識しましょう。

④日中の飲酒は避ける

日中に飲むと飲酒量が多くなりやすいだけでなく、酩酊に伴う転倒などの事故のリスクにもなります。在宅でもオフィスでも仕事の効率低下やミスにつながります。

⑤翌日の飲酒運転に注意する

アルコールの分解には意外と時間がかかり、ビールのロング缶1本に5時間かかることもあります。飲んだ次の日には知らないうちに飲酒運転となっていることがありますので十分に注意しましょう。

厚生労働省の依存症対策全国センターのホームページにアルコール依存症やアルコール健康障害の相談窓口の案内、専門医療機関の情報が掲載されていますので心配な時は利用してください。

 

7/23(土)はご予約のある患者さんのみの診察となります。

診察:7/7(木)午前はご予約のある患者さんのみ

この記事を見た人は、こんな記事を見ています

おおるり眼科クリニック院長 鈴木徹

この記事を監修した医師

おおるり眼科クリニック院長
 鈴木徹