fbpx

おおるり目の健康コラム

column

ホーム おおるり目の健康コラム 果物アレルギーと花粉症の関係

果物アレルギーと花粉症の関係

今回は果物アレルギーと花粉症の関係について
日本医師会「健康プラザNo.477 国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部 部長 海老澤元宏先生」の記事を紹介します。 

果物でアレルギー?

近年、 果物によるアレルギーを疑って受診される患者さんが増えています。
果物アレルギーは、乳幼児期に発症し皮膚、粘膜、消化器、呼吸器などに症状が出る「即時型」学童期から成人に発症し口腔粘膜を中心とした症状がみられる「 口腔アレルギー症候群」に大きく分けられます。
果物アレルギーがみられる果物の例として前者はバナナ、キウイフルーツなどが多く、後者はリンゴ、ナシ 、サクランボ、モモ、 メロン、スイカなどです。 後者は花粉・果物アレルギー症候群とも呼ばれ、近年欧州や日本などでも増加傾向にあります。

花粉症とともに悪化

日本では春先のスギ花粉症が大きな問題になっていますが、その他の花粉症も存在します。 花粉症がある患者さんには、生で果物を 食べたときに口の中のかゆみやイガイガ感を感じる方がいます。その原因として、花粉のアレルゲンと果物のアレルゲンにある程度似ている物質が存在することが考えられています。 シラカンバやハンノ キ花粉には PR-10と呼ばれるタンパク質があり、パラ科の果物 ( リンゴ、ナシ、サクランボ、モモなど )や豆乳などにも含まれています。ブタクサ、イネ科の雑草 ( カモガヤ、ハルガヤなど)の花粉には、ウリ科の果物( メロン、スイカ)と 同様にプロフィリンというタンパク質が含まれ、原因となっています。
生で食べるときだけ 口の中で症状が起こるのは加熱や消化に対して弱い物質であるためです。加熱加工されていればジュースやジャムなどは問題なく摂ることができます。果物アレルギーは幅広い年代で発症するアレルギー症状であり、医療機関で検査を受けられます。心当たりがある場合は、かかりつけ医に相談してください。

引用:日本医師会「健康プラザNo.477 国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部 部長 海老澤元宏先生」の記事を紹介します。 
 

企業検診について(VDT健康診断検査)

子どもの視力、過去最悪

この記事を見た人は、こんな記事を見ています

おおるり眼科クリニック院長 鈴木徹

この記事を監修した医師

おおるり眼科クリニック院長
 鈴木徹