
腸管出血性大腸菌(O157)の発生について
静岡県中部保健所管内の医療機関において、腸管出血性大腸菌感染症(三類感染症)」の届け出がありましたので情報提供をいたします。 まずは腸管出血性大腸菌とは何か? そして私たちが気をつ…
blog

静岡県中部保健所管内の医療機関において、腸管出血性大腸菌感染症(三類感染症)」の届け出がありましたので情報提供をいたします。 まずは腸管出血性大腸菌とは何か? そして私たちが気をつ…

ドライアイを改善、防ぐ方法の一つに「まぶたをキレイにすること」があります。 なぜまぶたをキレイにする必要があるのか? それはまつげの周辺に「まつげダニ」が潜んでいるからです。 まつ…

「まつ毛ダニ」とは正式には「デモデックス:和名毛嚢虫」といいます。 人の皮膚の毛根や皮脂線に生息している寄生虫です。まつ毛根部にも生息します。 まつ毛の根元や毛根、まつ毛と並ぶ皮脂…

事務の鈴木です。8月後半から4回にわたって、「同行援護従事者養成研修」を受講しました。これは視覚障がいのため移動に著しい困難を生じる人の外出支援を行うサービスを適切に提供するための…

ドライアイ対策。涙の大切さを知る。 涙は「泣いた時に出るもの」と思われがちですが、目の表面を常に覆う大切な役割を持っています。 <涙の役割> ・酸素を与える ・目の表面に栄養を与え…

今回は涙と油の関係についてお話しします。 ドライアイの原因のひとつに「涙と油の関係」があります。 目の表面を覆っている涙の構造は外側から、油層、液層の二層構造をしています。 その構…

ドライアイ研究会では、これまでのシルマーテスト(専門のろ紙を瞼の縁にはさんで、5分間でどのくらいの長さが濡れるかを調べる検査)による涙液の測定等をなくしました。 これにより、”自覚…

院長をはじめスタッフさん全員が初めての上海。 日本の文化や習慣の違いを知り、受け入れることができた良い旅行となりました。以下、スタッフさんからの感想です。 日本にいると爆買い等、中…

去る7/14(土)から7/16(月)までお休みをいただき、スタッフ研修旅行に出かけました。 昨年は香港、今年は上海と2泊3日で出掛けられるアジアに毎年、足を伸ばしています。 上海の…

米疾病対策センター(CDC)、世界保健機関( WHO)等の国際共同研究チームの最新の推計によると世界では毎年29〜65万人が季節性インフルエンザ関連呼吸器疾患で死亡しているとのこと…