fbpx

おおるり目の健康コラム

column

ホーム おおるり目の健康コラム 1日1回の新しいアプローチ|アレジオン眼瞼クリームの塗り方と注意点

1日1回の新しいアプローチ|アレジオン眼瞼クリームの塗り方と注意点

アレジオン眼瞼クリーム0.5%とは?—アレルギー性結膜炎の新しい治療法

アレジオン眼瞼クリーム0.5%は、アレルギー性結膜炎による 目のかゆみや充血 などの症状を改善するために開発された 世界初のクリームタイプの抗アレルギー薬 です。これまでの点眼薬と異なり、まぶたに塗ることで有効成分が浸透し、長時間にわたって症状を抑えることが可能です。

本記事では、アレジオン眼瞼クリームの特徴・使い方・注意点などについて詳しく解説していきます。

アレルギー性結膜炎 最新の治し方

アレジオン眼瞼クリームの特徴

1. 世界初の眼瞼用抗アレルギー薬

これまでアレルギー性結膜炎の治療といえば 点眼薬 が主流でした。しかし、点眼が苦手な方や、お子さん、高齢の方にとっては目薬を正しく点眼することが難しい場合もあります

アレジオン眼瞼クリームは、 まぶたに塗るだけ で有効成分が目の粘膜に浸透し、効果を発揮します。そのため、1日1回の塗布 で症状を和らげることができ、手軽に治療を続けられる というメリットがあります。

目がかゆい原因はアレルギー?花粉症?

2. 有効成分「エピナスチン塩酸塩」の働き

本剤には エピナスチン塩酸塩 という抗アレルギー成分が含まれています。この成分は、アレルギー反応を引き起こすヒスタミンの作用を抑えることで、目のかゆみや充血を軽減します。

また、まぶたに塗ることで、成分が結膜(白目やまぶたの裏側の粘膜)に長時間とどまり、持続的な効果が得られます。

参天製薬のアレジオン眼瞼クリーム0.5%についてはこちらをクリック

使用方法とポイント

1日1回、就寝前の塗布が基本

アレジオン眼瞼クリームは、1日1回 上下のまぶた に塗布します。特に 就寝前 に塗ることで、効果が持続しやすくなります。

塗布の手順

  1. 手を清潔にする
    → 石鹸で手をしっかり洗いましょう。

  2. 適量(片目あたり約30mg・1.3cm程度)を指にとる
    → 指先に適量のクリームを出します。

  3. まぶたに優しくなじませる
    → 目を軽く閉じ、指の腹で 上下のまぶたに均等 に塗り広げます。
    → クリームが透明になるまで、こすらず 優しく 伸ばしてください。

目の中に直接入らないように注意 してください。万が一入ってしまった場合は、水で洗い流しましょう。

参天製薬のアレジオン眼瞼クリーム0.5%についてはこちらをクリック

使用する際の注意点

1. コンタクトレンズとの併用について

  • 本剤はコンタクトレンズを外した夜間(就寝前)にご使用ください。
  • 使用後は 目をこすらないように注意し、レンズを装着する際は、十分な時間を空けることが推奨されます。

2. 副作用の可能性

アレジオン眼瞼クリームは、多くの方にとって安全に使用できる薬ですが、一部の方には以下のような副作用が現れる可能性があります。

報告されている副作用の例

  • まぶたの かゆみ・赤み・かぶれ
  • まぶたの腫れ刺激感

もし異常を感じた場合は、使用を中止し、眼科医に相談してください。

3. 他の薬との併用について

  • 点眼薬を併用する場合 は、アレジオン眼瞼クリームを 最後に塗る ようにしましょう。
  • ほかの 眼科用薬(軟膏やクリーム)と併用する際は、事前に医師に相談するのが安全です。

参天製薬のアレジオン眼瞼クリーム0.5%についてはこちらをクリック

アレジオン眼瞼クリームの保管方法

  • 室温保存(直射日光を避ける)
  • 未開封の状態で2年6ヵ月の有効期間
  • 開封後は早めに使い切ることが推奨 されます

他のアレルギー治療薬との比較

アレジオン眼瞼クリーム0.5%は、「目薬が苦手」「忙しくて頻繁に点眼できない」 方に特に向いている目薬です。

まとめ—アレジオン眼瞼クリームのメリット

世界初のまぶたに塗る抗アレルギー治療薬
1日1回の使用で効果が持続
点眼が苦手な方でも使いやすい
目の粘膜に浸透し、長時間かゆみを抑える

アレルギー性結膜炎による 目のかゆみ・充血 にお悩みの方は、当院までご相談ください。

午後の診療がスムーズに|1月のご予約はお早めに!

この記事を見た人は、こんな記事を見ています

おおるり眼科クリニック院長 鈴木徹

この記事を監修した医師

おおるり眼科クリニック院長
 鈴木徹