スマホ老眼を治す方法とは?
加齢による老眼とスマホ老眼の違い

スマホ老眼の場合は長時間の近方視によって毛様体近の緊張状態が続いたことにより、一時的に調節機能がうまく働かなくなってしまうことから起こります。」
みなとみらいアイクリニック荒井宏幸医師、アルコン参考資料より引用
スマホ老眼への対応
スマホ老眼は少しの気づきと工夫で改善します。
スマホ老眼を作る三代悪習慣
1.電車スマホ
2.歩きスマホ
3.寝転がってのスマホ
揺れる電車内でスマホを使用するのは眼に大きな負荷がかかります。歩きスマホも手元がぶれる中で画面を見ることになるため同様です。寝転がった状態でスマホを見ると姿勢によっては片目だけに偏った負担がかかることがあります。さらに仰向けの状態では眼球が耳側へ回旋するため、近方視による輻輳時(方々からいろいろなものが一箇所に集まること)の負担も大きくなるのです。
これらの三代悪習慣の際には、必要以上にスマホ画面を目元に寄せていることもあります。スマホと眼の距離は少なくとも30〜40cmを保つようにしましょう。スマホ使用時にはまばたきが減る傾向にあり、過剰な使用はドライアイのリスクも高くなります。
スマホ老眼は毛様体筋の疲労による一時的な不具合なので、100%治ります。
スマホ老眼は毛様体筋の疲労による一時的な不具合なので、100%治ります。
【荒井宏幸】
医学博士・眼科専門医。医療法人社団ライト理事長。みなとみらいアイクリニック主任執刀医。