fbpx

診療内容

MEDICAL CONTENTS

ホーム か行 ページ 3

診療内容一覧

外転神経麻痺

NOW PRINTING
通常の斜視と異なり、麻痺性の斜視では突然に複視を自覚するのが特徴となります。複視を避けるために麻痺のある方の眼が弱視になったり、両眼視機能が発達しなくなります。 外転神経麻痺は脳左亢進や外転神経走行経路での障害により生じる複視、眼球運動障害です。 外転神経麻痺では普段健康な人では徐々に症状が軽快し治ってしまうものもありますが、中には重大な疾患が隠れていることもあります。 やはり、眼球運動障害や複視を自覚した場合は放置せず眼科専門医を受診してください。

more

感染性角結膜炎(はやり目等)

患者さんは充血、痛み、目ヤニ(黄色調)などで受診されます。原因は様々ですが、汚れた手指で目を触った、植物の枝などで目をついた(枝に付着しているカビなどが原因となっておこる角膜炎)、目の具合が悪いにも関わらずコンタクトを装用していたなどがあります。感染性の角膜炎、特に強毒菌のケースでは病状の増悪、進行が速いため、早期発見、早期治療が大切です。ウイルス性結膜炎は感染力が強く、他者への伝染にも注意が必要です。特に流行性角結膜炎ではウイルスの型により症状も強く、治療まで比較的長時間を要する事があります。

more

角・結膜異物

異物(鉄片、石、コンタクトレンズ、植物等様々です)が目の中に何かの拍子に入った状態です。結膜異物の多くはまぶたの裏や下まぶたと眼球の移行部位に認められます。黒目(角膜)に付着したものや刺さった状態が角膜異物です。

more