fbpx

屈折異常

MEDICAL CONTENTS

ホーム 屈折異常

診療内容一覧

弱視スクリーニング検査

生まれたばかりの赤ちゃんの視力は0.01〜0.02程度で明るさと暗さを判別できるくらいです。 生後2ヶ月を過ぎると目は急速に発達して3歳ぐらいには大人と同じくらいの視力に達します。この間の目の成長は著しいためその分、目の感受性は高まります。 国立成育医療研究センターが2021 年 3 月に「改訂版乳幼児健康診査身体診察マニュアル」には「視力の発達途上で感受性の高い 0~2 歳に起こる眼疾患は、発見が遅れると視力予後不良となる。」と記されています。 同研究センターの乳児健康診査においての指針いおいても以下の様に視覚の異常をきちんと捉えることの重要性が書かれています。 引用・・・重症眼疾患の早期発見が重要である。生後2~3か月頃から、両目で物を立体的にとらえる機能(立体視)が急速に発達するが、この時期に顕性化してくるのが乳児内斜視である。 正常な乳児では生後4か月で約 85%、生後6か月になると 95%以上が正位となる。生後2か月以降に大角度の内斜視がある場合には自然軽快はほとんどない。 乳児内斜視は未治療のまま 3 か月以上放置すると、弱視をきたし立体視の獲得が困難となる。・・・引用終わり 保護者の日頃の観察が非常に大切になります。お子さんの様子がおかしいなと感じましたら眼科専門医を受診してきちんと検査を受けるようにしてください。

more

眼精疲労

目の疲れを眼精疲労といいます。お子さんからご高齢の方まで色々な原因で発症します。最近、お子さんでもスマホやデバイスによる眼精疲労を訴えるケースも目立ちはじめています。また、それに付随してドライアイを生じ、さらに症状が重くなることもあります。子ども学習障害や就業者の体調不良などにもつながることがあります。

more

近視

近視とは、近くのものが見えて、遠くが見えにくい状態です。近視の原因は、遺伝的な要素と環境が関係すると考えられています。

more

遠視

遠視は網膜の後方でピントが合うという屈折異常で、遠くについては調節力があるので見えますが、近いところは調節力が不足し見えない状態をいいます。

more

乱視

一般的な乱視は正乱視で、正乱視は角膜や水晶体のカーブが方向により違うため、屈折力が縦と横、あるいは斜めで異なり、焦点を一点に合わせることができません。主に角膜のひずみが原因ですが、近視や遠視と組み合わさって起こる場合がほとんどです。

more

老眼

老視は加齢にともない必然的に生じる眼機能異常で程度の差はありますが、免れることはできません。老いは目と歯から始まると言われ、手元が見えづらいことで始まる老眼は、人間の機能的な衰えを自覚する最初の症状です。

more

斜視

斜視とは、片方の目が目標と違う方向を向く場合をいい、子供の2%くらいにみられる病気です。内斜視・外斜視などの種類があり、眼の筋肉の異常や遺伝などで起こります。

more

弱視

弱視とは、視覚感受性期間内に何らかの影響(先天性白内障、斜視、屈折異常、その他眼疾患等)で適切な視覚刺激を妨げられることによって、視力の発達が阻害され、生じる視力障害です。視力の良好な発達を維持するためには、こうした原因を取り除く必要があります。

more