感染性角結膜炎(はやり目等)
概要
生体に感染を引き起こす媒体として大きく細菌・ウイルス病原虫(寄生虫)などがあります。
今回は細菌、ウイルス性感染についてお話しします。
細菌性及びウイルス性結膜炎はやはり夏期に多いようですが反面、通年性な印象もあります。
細菌性感染では小児、高齢者では感染しやすい細菌において解離が認められますのである程度、原因菌を想定して抗菌点眼薬を想定、選択することも大切です。ウイルス性結膜炎では小児から青壮年期に多く感染が見られます。
また、感冒等で体調が不良の際にはやはり感染性角結膜炎を生じやすくなります。
原因
細菌性
乳児、新生児では淋菌(産道感染)、クラミジア(微生物です)、乳幼児ではインフルエンザ菌、肺炎球菌、ブドウ球菌、高齢者では青壮年に比べMRSA(メチシリン耐性ブドウ球菌:ヒトや動物の皮膚、消化管内などの体表面に常在するグラム陽性球菌)やMRSE(メチシリン耐性表皮ブドウ球菌:表皮ブドウ球菌はヒトの口腔内、皮膚、消化管などに常在する細菌で、病原性は弱く、健康人には、膀胱炎、心内膜炎、血管カテーテル感染症、皮膚軟部組織感染症、など限られた感染症の原因になりますが、それ以外の臓器に感染を惹起することは希であり、呼吸器感染症の原因となることも通常はありません)の割合が多くなってきます。
ウイルス性
流行性角結膜炎やプール熱の原因としてはアデノウイルスがあります。ウイルスのタイプによって症状の程度が異なります。
急性出血性結膜炎
原因はエンテロウイルスです。
ヘルペス性角結膜炎
ヘルペスウイルスが原因となりますが2つのタイプがあります。
症状
- 眼脂: 細菌性の感染では黄色調の目やにが多く出ます
- 充血: 軽〜強度など様々です
- 疼痛: 角膜炎・角膜障害を生じると痛くて眼が開けにくくなります
- 眼瞼腫脹: 流行性角結膜炎で著明
- 咽頭痛、発熱: プール熱で認められます
- 結膜(下)出血: 急性出血性結膜炎に認められます
検査
手持ち細隙灯検査検査
アデノウイルス迅速検査
治療
抗菌薬の点眼がメインです。
細菌の種類によって抗菌薬の効果に差があります。眼科専門医の治療を受け点眼薬を処方していただきましょう。ウイルスに対する特効薬はありません。(ただしヘルペスには抗ヘルペス薬の点眼薬、内服薬があります)細菌の混合感染を防止する目的で抗菌剤の点眼を使うこともあります。また、流行性角結膜等で痛みが激しいケースでは非ステロイドやステロイドの点眼薬を使用します。また、角膜の炎症が強いケースではやはりステロイドの点眼薬を使用します。