ドライアイ
概要
ドライアイは涙の分泌量が減少するタイプ、涙の蒸発が亢進(進む)するタイプ、またこれらの混合タイプがあります。
現在はIT化が進みパソコンやスマホなどの電子機器を長時間見ている方が増加しています。
こうした方では瞬目(まばたき)が減少することで涙の分泌が減少したり、涙が蒸発してしまった状態(角膜が直接大気に触れた状態になります)になり、目のかすみを訴えたり、進行すると体調不良を引き起こすことがあります。
ドライアイは様々な眼症状の原因となっていることがあるため目の不調を感じたら眼科専門医を受診してください。
原因
職業的に瞬目が減るような方では涙の分泌が減少(涙は瞬目によって分泌されます)したり、その事が原因で涙のバランスが崩れて蒸発が亢進
加齢によっても涙の量は減少(加齢性ドライアイ)
シェーグレン症候群などをはじめとする涙液や唾液(だえき)などが減少してしまう免疫疾患
環境の因子、冷暖房などの普及
症状
- 涙液量が減ったり蒸発が亢進すると眼表面の水ぬれが低下し、物がかすんで見えたりします。(時には無自覚のこともあります)
- 目の表面に傷ができやすくなり、異物感が生じてきます
- 涙が減ることで目の表面の汚れが取れにくくなりアレルギー症状が増悪します
- かすみが目の疲れを引き起こし、これらが蓄積することで体調不良を発症することもあります
- 光をまぶしく感じます
検査
生体染色検査
涙や角膜、結膜の表面を染色することで涙の量や角結膜表面の微細な傷を観察します。スコア化することでドライアイの重症度を分類したりもします
シルマーテスト、綿糸法
下眼瞼の外側に濾紙(ろし)や糸で挟んで一定の時間の涙の量を測定します
採血
ドライアイの原因の1つとなる免疫疾患やほかの全身疾患を調べます
涙液動態検査
特殊な器機を使用して涙液量の動態や厚さを測定します
治療
点眼
涙液の分泌量を増やす点眼や角膜表面のうるおいを保つ点眼があります。特殊なものに血清点眼(自分の血液から作る)があります。※当院では行っておりません。
保湿
目を温めることで涙の蒸発を防止します。涙の油成分の分泌を促進します
涙点プラグ
固形タイプ・粘液タイプがある涙を吸いこむ部位である涙点を閉鎖します(フタをします)
その他
原因となる免疫疾患やその他の疾患などがあれば治療の対象となります
対策
ドライアイとアレルギー性結膜炎は高頻度で合併すると言われております。涙が減少すると涙液のバランスが崩れドライアイが増悪し、さらにアレルギーも増悪する負の連鎖になってしまうことがあります。
アレルギー性結膜炎の治療を行いながらドライアイの治療も必要となることがあります。目に違和感を感じたり目の疲れを感じたら年齢や仕事の影響とするのではなく、眼科専門医を受診して相談してみることが大切です。